出会いを求める人はお寺に駆け込め
「寺コン」という言葉を知っているだろうか?
今、巷では「寺コン」という婚活サービスが話題を呼んでいる。
寺コンとは、出会いを求める男女が寺に集まり、座禅や写経をしながら婚活を行うという新しい形の婚活サービスである。
寺コンの流れ
そんな話題の寺コンの始まりからカップルまでの流れは普通の婚活パーティやお見合いパーティとは少し異なっている。
般若心経を読経
↓
仏教体験
↓
水引作り体験(二つの集団に別れ、男女が向かい合って座り紐を結びあう)
↓
カップリング
カップリング発表
寺コンのカップリング発表も普通の婚活パーティやお見合いパーティとは少し形式が異なる。
寺コンのカップリング方法は、まず男女が別々の部屋に分かれる。
別れた別々の部屋に、異性の封筒が用意しており、自分の気になった相手の封筒に自分の連絡先を入れる事ができ、連絡を待つというカップリング発表である。
入れる人数に制限はないため、自分が気に入った人が複数いれば、何人でも入れる事が出来、それだけ相手にアプローチをかける事が出来る。
ネット上では、既に寺コンが話題になっている
お坊さんと話が盛り上がって、とっても楽しかった。最近は、寺コンなるものがあるらしい😳
— Sayaka A*** (@saya094) July 16, 2017
久々に会ったチング 、前々から聞いていたが、婚活をがんばっているようで、
先日は街コン的な寺コンに行ってきたと。話きいてると 色々なものに参加し
ガッツ💪('ω'💪)が
すばらしい✨✨— ☆miho☆ (@miho1113blue) July 9, 2017
街コンとか合コンとかは私みたいなタイプは近付けないけど寺コンならとても興味わくし行ってみたいな
— みぃ (@mi4992www) June 20, 2017
今日は寺コンっすわ! pic.twitter.com/q3zw2KKcpg
— 4番スイマー葵あかり (@oppiyappi) June 4, 2017
寺コンのメリット
お寺が行っている事もあって、費用は通常の婚活パーティよりもコスパが良く2000円~3500円程度になっている。
また、お寺に来るという共通項目があるだけで、価値観が似ている人が非常に集まってくる。
また穏やかな人も多い印象だ。
都心部にある大規模な婚活パーティも良いが、心を落ち着かせながら、良い異性と出会える事が出来る寺コンは今後も要注目の婚活サービスである。
スポンサーリンク